出版社に入稿するときに「TAC値320以下」といった規定が設けられていることがあります。
ふだん画像のTAC値については、Photoshopで
①編集>カラー設定>CMYKメニューからカスタムを選択>色分解の種類をUCRに>インキの総使用量の制限を320(※任意)に>OK
②イメージ>カラーモード>Labカラーに
③イメージ>カラーモード>CMYKに
④編集>カラー設定>プリプレス用日本2に(普段使用しているカラー環境に)戻す
⑤EPS形式で保存する
、、、といった手順を踏んでTAC値を調整しているのですが、
⑤のEPS形式で保存する際にEPSオプションの設定ウィンドウで「ポストスクリプトカラーマネジメント」にチェックが入っていると、、

ちゃんとPhotoshopで画像のTAC値を落としたはずなのに、Acrobatの出力プレビューで検証してみるとTAC値エラーが出まくり、、というケースがあるようです。

EPS画像保存時にポストスクリプトカラーマネジメントのチェックを外して保存、当該画像を配置したデザインをあらためてIllustratorからPDF書き出ししてみましょう。
IllustratorからのPDF書き出し時の設定ウィンドウは初期設定のままでいきます。ファイルサイズを軽くしようと設定をカスタムしてる場合、TAC値が正確に反映されないこともあるようです。
書きだされたPDFをAcrobatで開き、出力プレビュー>色分解>領域全体をカバー>320(任意)でチェック。※シミュレーションプロファイルのプルダウンメニューも適切なものに!
無事TAC値エラーの表示は消えました。スッキリ♪
ふだん画像のTAC値については、Photoshopで
①編集>カラー設定>CMYKメニューからカスタムを選択>色分解の種類をUCRに>インキの総使用量の制限を320(※任意)に>OK
②イメージ>カラーモード>Labカラーに
③イメージ>カラーモード>CMYKに
④編集>カラー設定>プリプレス用日本2に(普段使用しているカラー環境に)戻す
⑤EPS形式で保存する
、、、といった手順を踏んでTAC値を調整しているのですが、
⑤のEPS形式で保存する際にEPSオプションの設定ウィンドウで「ポストスクリプトカラーマネジメント」にチェックが入っていると、、

ちゃんとPhotoshopで画像のTAC値を落としたはずなのに、Acrobatの出力プレビューで検証してみるとTAC値エラーが出まくり、、というケースがあるようです。

EPS画像保存時にポストスクリプトカラーマネジメントのチェックを外して保存、当該画像を配置したデザインをあらためてIllustratorからPDF書き出ししてみましょう。
IllustratorからのPDF書き出し時の設定ウィンドウは初期設定のままでいきます。ファイルサイズを軽くしようと設定をカスタムしてる場合、TAC値が正確に反映されないこともあるようです。
書きだされたPDFをAcrobatで開き、出力プレビュー>色分解>領域全体をカバー>320(任意)でチェック。※シミュレーションプロファイルのプルダウンメニューも適切なものに!
無事TAC値エラーの表示は消えました。スッキリ♪
すごくわかりやすい内容です!
返信削除以前、同じ内容で行き詰まり、苦労した覚えがあります。
その頃に、この記事に辿り着ければ楽だったろうなぁ(笑)
私も数年前から名古屋の西でデザイン会社を経営しております。
趣味がグランパスの応援(もっぱらDAZNですが)と、ランニングやサイクリング(ダイエット目的ですがw)なので、親近感を覚え、投稿させていただきました。
どこかで会う機会があれば、その際はよろしくお願い致します〜。